
注意

皆さんは「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」をご覧になりましたか??
興行収入や動員数のみならず、コミックの売り上げや鬼滅を取り巻くグッズなど社会現象を巻き起こしてますね!
いむらもようやく観に行く事ができました!
まさかまさかの展開で、涙なしには観れなかったという人も多いと思います。。
私は、厭夢が炭治郎に夢を見せたところと、煉獄さんのお母さんが出てきたところで、涙が止まらなくなりました。。。
さてさて、今回の記事では「鬼滅の刃」に出てくる主要キャラ達のイメージビールを紹介します!
あなたの推しキャラのビールは何でしょうか??早速みていきましょう!!
竈門炭治郎のイメージビールはこれ!!
炭治郎のイメージといえば、ずばり“優しい”ですよね!
死にゆく鬼にでさえ優しさを見せていて、人間だった頃を思い出し救われた鬼もたくさんいました。
イメージビールは、誰にでも親しみやすく馴染みやすいものとして、ヒューガルデンホワイトを選びました!
フルーティで苦味が少ないヒューガルデン ホワイトは、若者や女性の「おいしいビールへの入り口」として親しまれています。
一方、世界各国でヒューガルデン ホワイトをお手本としてベルジャンホワイトが作られています。
ビール初心者さんだけでなく、ブルワリーやビール通にとってもヒューガルデン ホワイトは伝統的製法の代表銘柄として大変重要なビールです。
さらに炭治郎は“水の呼吸”の使い手で、かつ“ヒノカミ神楽”の継承者です。
水のようにさっぱりとした軽い飲み口でありながら、燃える太陽のようなスパイシーさ、フルーティさも秘めている。
ヒューガルデンを飲めば、晴れ晴れとして暖かい炭治郎の精神世界を垣間見ることができるかもしれません。
冨岡義勇のイメージビールはこれ!!
ヴァルシュタイナー
皆さんの押しキャラは誰ですか?私の最推しは義勇さんです!!!
クールだし強いし、もう大好きです❤️❤
️柱合会議のときとか、あり得んかっこよくないですか????
そもそも櫻井孝宏さんが大好きなので、cv.櫻井孝宏の時点で(ry
そんな義勇さんのイメージは“クール”ですよね。
選んだビールはドイツのヴァルシュタイナー、別名「ラガーの女王」です!
「生殺与奪の件を他人に握らせるな!!」と恫喝した、孤高の柱である義勇さんと重なります(女性ではないんですが)。
ヴァルシュタイナーはドイツでもトップシェアのピルスナーです。非常に硬度の低い軟水で造られているので、本当にさらさらと水のように飲めます。
“凪”を生み出した“水柱”である義勇さんのイメージにぴったりのビールです!
煉獄杏寿郎のイメージビールはこれ!!
サッポロラガー(赤星)
煉獄さぁぁぁん……!!!
劇場版未視聴の方の為にネタバレは避けますが、ハンカチは必須だということだけお伝えします………!!!!!
煉獄さんのイメージは“炎”“強い”でしょうか。どっしりと構えていて、味わいに強みがあり、今では貴重な"熱処理”も施されているという点で、サッポロラガービール(通称:赤星)を選びました。
煉獄家は、縁壱さん(炭治郎の耳飾りの最初の持ち主)の頃から炎柱を務めた伝統のある家系です。明治10年に発売されてから、変わらず愛され続けている赤星の存在と重なります。
サッポロのトレードマークの星は、蝦夷地を開いた開拓使たちが、北海道へ向かう目印にした“北極星”を表しています。煉獄さんの存在も、炭治郎たちの目標とするべき目印になることでしょう。。
今回の記事ではこの3名の紹介で終わりです!
後編でも人気キャラたちをビールに例えていくので楽しみにしててくださいね~!
是非皆さんの鬼滅キャラのイメージビールがあればtwitterのリプなどで教えてくださいね!