皆さんどうもこんにちは!ビール大好き女子いむらです!
今まで、いろいろなビールとお料理のマリアージュをご紹介してまいりました。
今回は・・・
ビールを飲んでいる時に聴きたい!ビール×音楽のマリアージュ
についてご紹介いたします!
不肖いむら、音楽は聴くのもやるのも大好きなんです!!
決してうまくはないですが、カラオケに行くのも好きですね。よく聴くジャンルは偏っているのですが……。
今回は、私の偏った趣味で恐縮ですが、個人的にビールを飲んでいる時に聴きたい曲と特にマリアージュするビール特集いたします!
皆さんの素敵なビールライフのお供になれば幸いです!!
『ビールボーイ』/ケツメイシ
とにかくノリが良いんです!
いつまでも耳に残るメロディーでビール愛が歌われています。
時々入る「ぷしゅっ」という缶ビールを開ける音も最高ですね!!
歌詞も素晴らしいです!
“すきっ腹にも やっぱ 飲むぜビール胃に浸みる みる間にもう身に染みる胸の痛みや 悔やみや 抱えた怒りを 洗い流すよう 心満たすよ”
良いですよね〜。
ぜひ歌詞全文を読みながら聴いてもらいたいです!もちろん、ビールを片手にね!!
ケツメイシは他にも、ビール愛を歌った曲がたくさんあります!!
その愛が認められてか、淡麗やオリオンドラフトのCMソングも担当しているんですよ!
『ボラーレ』や『カンパイの唄』、『夏とビールとロックンロール』などもチェックしてみてください!
●マリアージュにおすすめのビール:オリオンドラフト
ケツメイシといえばオリオンビール!
『カンパイの唄』がCMに起用された際には、ケツメイシデザインのオリオンドラフトが限定販売されましたね。
『ビールボーイ』はケツメイシのインディーズの頃の曲ですが、メジャーデビュー以降もライブでよく演奏されています。
特にライブ映像に収録されている、オリオンビールとコラボした“沖縄ver.”は必見です!
『今夜このまま』/あいみょん
ご存知!!新垣結衣さん、松田龍平さんW主演のドラマ『獣になれない私たち』(通称『けもなれ』)の主題歌です!
初めて聴いたときは、ビールの歌だと思わずに歌詞の意味がわからなかったですね。
「好き勝手に振る舞いたいのにできない、仕事も恋も不器用な2人」を描いた“『けもなれ』の主題歌”として聴くと、
“苦いようで甘いようなこの泡に くぐらせる想いが弾ける 体は言う事を聞かない 「いかないで」って 走ってゆければいいのに”“抜け出せない 抜けきれない よくある話じゃ終われない 簡単に冷める気もないから とりあえずアレ下さい”
っていう歌詞に「あぁっ……!!」ってなりました!!「アレ下さい」って、「ビールおかわり!」って意味だったんですね……!!
この曲はぜひ、ドラマ『けもなれ』に登場したビールをおともに聴いてみてください!
ちなみにですが。私、実はあいみょんさんがめちゃくちゃ好きなんです……!
『ほろ酔い』や『いつまでも』も名曲なので是非ぜひ聴いてみてください!!
●マリアージュにおすすめのビール:那須高原ビール ナインテイルドフォックス
ドラマ『けもなれ』の最終話で登場したビールです!
最終話のロケは那須高原ビールのブルワリーレストランで行われましたね。
『けもなれ』ファンなら聖地巡礼に行かれた方も多いのではないでしょうか?
ナインテイルドフォックスは、直訳で「九尾の狐」。那須高原に古くから伝わる伝説の生き物です。
その伝説と同じように「異次元のような衝撃的なうまさをを」と開発されたのが、当時日本にはなかった“ヴィンテージ”の技術です!
熟成されたビールならではの豊かなコクが詰まっています……!!
那須高原ビール公式サイトで購入が可能です!
『ビール・オア・ダイ』/怒髪天
説明不要でしょう!!
“この一杯のビールのために生きていると思えるほどさ”
つまりそういうことです!!!
こういう、ドラムとベースがどしっと構えているような、リズム隊の分厚い曲が大好きなんですよね〜。
お仕事を頑張ったあと、最初のビールのひと口目をいただくときのBGMにしたいですね!!
●マリアージュにおすすめのビール:サッポロクラシック
ヴォーカルの増子さんは札幌の出身。ということで、サッポロクラシックです!
同じく札幌出身の山中さわおさんやeastern youthとも交流が深く、よく対バンをしていますね。
サッポロビールはどれもおいしいですが、特に札幌で飲みたいビールということで、サッポロクラシックをチョイスしました!
特に今の季節なら、北海道限定発売のサッポロクラシック 夏の爽快もいいですね!
汗まみれでヘドバンした後のサッポロクラシックは最高です!!
『革命』/MOROHA
これはTwitterでも「好きなんです!」って呟いたことがありますね!
とにかくアガります!!!!!
夢がある方、諦められない何かがある方、何かに頑張っている方は全員聴いてもらいたい名曲です!!
MOROHAはカラオケでは歌いにくいですが、それがまたいい!!
“汗をちぎる涙ちょん切る そびえ立つビルに桜ちるちる飲み干すビール 時間が過ぎる この町で迎えた6度目の春今年こそ来年こそ 何年生きれるつもりで生きてきたんだ今日が終わる いや今が終わる そう思えたやつから明日が変わる”
正直、ビールが出てくるのはこのフレーズだけなんですが。この曲はほんとに大好きで、ビール飲んでるとめちゃくちゃ聴きたくなるので、特別に加えました!
MOROHAは他にも、『五文銭』や『奮い立つCDショップにて』もめちゃくちゃアガるのでおすすめです!ぜひ聴いてみてください!
マリアージュにおすすめのビール:アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶
居酒屋での友人との乾杯と言えば、ジョッキの樽生ビールを連想する方が多いのではないでしょうか。 「再度の緊急事態宣言発令で外食しにくい……」「たまには居酒屋の樽生ビールが飲みたーい!」「グラスを洗うのが面倒で、いつも缶をそのまま飲んでいる」そんな方に朗報です!!!アサヒビールから、飲食店で飲むよ ... 続きを見る
特に私は関西在住なので“飲み会=樽生スーパードライ”という印象があります。
ですが、樽生ビールはお家ではなかなか楽しめない……。
そこで生ジョッキ缶です!!
缶ビールに衝撃の大革命が!?おうち飲みのビールが進化する!
開ければすぐさま樽生ビール……!
グラスがいらないのは最高ですね!!
夜通し飲み明かした朝、河原で親友と夢を語りながら飲んでもらいたいビールNo.1です!
『乾杯』/長渕剛
これは、日本人なら全員歌えるのではないでしょうか……!!
魂に刻まれた名曲ですね!
“乾杯!今君は人生の大きな 大きな 舞台に立ち遥か長い道のりを 歩き始めた君に幸せあれ!”
この曲を聴くと、人生の大きなターニングポイントには、必ず誰かとの乾杯があるなと実感します。
今はまだまだ感染対策が必要なので、この春に乾杯せずに環境が変わった方も多いと思いますが。。やっぱりビールがないと寂しいですよね。
誰かとの絆の間に、人生のそばに。ビールで乾杯!!!
マリアージュにおすすめのビール:キリン クラシックラガー
MOROHAの『革命』は平成のイメージですが、こちらは圧倒的に昭和ですね。
昭和の乾杯と言えば、瓶ビールの注ぎあいが目に浮かんできます!
1985年の『乾杯』リリース当時、ビールシェアの6割を占めていたのはキリンビールです。
キリンラガーもおいしいのですが、おすすめはやっぱりキリン クラシックラガーですね!
なんといってもあのどしっとしたクリアなうまさは、熱処理ビールならではです!!
誰かの門出を祝いたいときは、小さいグラスにクラシックラガーを注ぎあって乾杯したいですね!
実はいっぱいあるビールを題材にした曲!
今回はビール×音楽ということで、ビールを飲む時に聴きたい曲特集をお送りしました!
ビビっときた曲はありましたか??
実は、ビールを題材にした曲はすごくたくさんあるんです!!!
今回は私の偏った趣味の中から、さらに大好きなおすすめの曲だけを紹介いたしました。
もし「こんな名曲があるよ!」「この曲もおすすめ!!」などがあれば、ぜひぜひ教えてください!
新しいビールと出会うことのように、新しい音楽と出会うことは、いつまでも若く活き活きと生きる秘訣だと思っています!
皆さんのおすすめの曲も聴いてみたいです!