- HOME >
- happpy
happpy

はじめまして!!「ビール大好き女子いむら」です!
ビールの全てをこよなく愛する、平成生まれのビアジャーナリストです!
日本ビアジャーナリストアカデミー11期卒業
日本地ビール協会ビアテイスター
ベルギービールプロフェッショナルベーシック
日本ビール検定2級
私の一番強い想い、それは日本から「とりあえずビール」という言葉をなくす‼️‼️です!!
大手メーカーではよく三度注ぎがおすすめされていますが、スタイルによっては一度注ぎ・二度注ぎでも良いと思います! 三度注ぎ ①高めから注いで荒い泡を作る ②落ち着いたら、少し近めから泡を持ち上げるように ...
はじめて見るビールで、「飲んでみたいけど、どんなビールかわからないし、失敗はしたくない……」と悩んだことはありませんか? もし飲んだことがなくても、ビアスタイルさえわかればだいたいどんなビールなのかが ...
前回の記事で、グラスに注いで飲むことの大事さがわかってもらえたと思います。そうすると次は「どんなグラスを用意したらいいのか?」という疑問が出てきますよね。今回は、重要視する項目から“グラスの選び方”を ...
前回までで、記事を3つも使って、グラスのお話をしてきました。 さて、いよいよビールの登場です!! ビールを買うお店の選び方 まず、ビールは良いお店で買いましょう!!! 絶対NGなのは ・日光に当たると ...
いむらがお店を選んで飲みに行く時はビールの管理や接客がきちんとしているお店を選んで飲みに行きたいと思っていますが、たまに付き合いで行った居酒屋で安価な飲み放題のプランなどの時ってありますよね。 すると ...
生かどうかは酵母の処理の違い! お酒は、イーストが糖をアルコールと二酸化炭素に分解するころによって作られています。発酵が終わったあとのビールには、活動を終えた酵母がふよふよしています。 同じキリンの缶 ...
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、夏でもホットコーヒーを飲む方って多いですよね。 現役ばりばりで運動していた学生の頃は理解できませんでした。 しかし大人になってみると“身体を冷やさないようにする”と ...
私はときどき、オクトーバーフェストでビールの売り子をしています! 店舗では4〜6種類のビールを販売していますが、ビールそのものだけだと味的にも度数的にも飲めないお客様がいらっしゃるので、ビアカクテルも ...
ここまでの記事でグラスの重要性と選び方を紹介してきました。グラスが用意できたら、良い状態で管理してあげることが非常に重要です!! ビールの天敵は汚れ グラスの内側に油汚れが残っていたり、布巾の繊維が残 ...