
君は〜
きれいになった〜〜
去年より〜ずっと〜
きれいに〜なった〜〜♪
あれ?もしかして私の世代でイルカさんを知っている方はいませんか??
………どうも、ぎりぎりまだ20代のビール大好き女子です!!
春が過ぎたら大台です……。。
というわけで、最後の20代を楽しむべく、ぼちぼち衣替えをしております。
春は装いを新たにする季節!それはビールとて同じ……!!
ビール業界では、春と秋は新商品ラッシュでございますからね。
今回の記事では、春限定ビールを
⚫︎大手メーカービール〜装い新たに編〜
⚫︎クラフトビール〜春が来たら絶対飲まなきゃ編〜
の2部構成でお届けしたいと思います!!!
まずは大手メーカーの〜装い新たに編〜から!早速見てみましょう!!
大手5社の新デザインと春限定商品〜装い新たに編〜
大手メーカーのこの時期のビールには
パッケージデザインが春限定のものと、
この時期だけの味わいの期間限定商品があります!
メーカーごとに詳しく見ていきましょう!!
アサヒビール

今店頭には、前面に桜を描き、ピンク色に染まったスーパードライが並んでいますね!
デザインが違うだけで、中身は普通のスーパードライと同じです!
普通のスーパードライは、オリンピック応援仕様なので、これも素敵ですね。

その他に、新ジャンルのクリアアサヒから、春限定の味わいの「桜の宴」も出ています。
普通のよりも苦味が少なく、かつ酸味も強い仕上がりでした!
例えるなら、「明太子のだし巻き卵」でしょうか?

たまたま「冬の旨口」も売っていたので、並んで写真を撮ってみました!
木々の装いとビール売り場は、何より季節の移ろいを実感しますね。

冬の旨口は、日本酒のような濃醇な口当たりでした。
エールビールが好きな方におすすめです!
もしまだ売っているのを見かけたら、春の宴と飲み比べてみてくださいね!
キリンビール
一番搾りも、春限定のパッケージで登場しています!
お花見に持っていきたいデザインですね!!
残念ながら、すぐにまた買えると思って飲んでしまったものの、店頭ではもう見かけることができず、写真はこれしか残っておりません。。

今は超芳醇というモルトがリッチな一番搾りシリーズの銘品も発売されています!
こちらもおすすめですよ!!
サントリー

新ジャンルの金麦からも、春の味が出ています!
かろやかで柔らかい味わいでした。

普通の金麦は今は売っていないので、飲み比べられないのが残念です……。
替わりに糖質75%オフも春の味になっていたので、そちらも飲んでみました!
より「サントリーらしさ」が強調された味わいで、あと味に新ジャンル特有のからさが抜けていきます。
モルツが好きで、かつ血糖値が気になる方は、試してみてはいかがでしょうか。
サッポロ
1913年に九州では初めてのビール会社である帝国麦酒が発売した「サクラビール」
それをサッポロさんが現代風にアレンジしたものが、去年に引き続き今年も発売されています!
赤星や開拓使麦酒仕立てなど、本格派なビールが好きな方におすすめの味わいです。
黒ラベルの裏面も春仕様になっていてかわいいですね!
オリオンビール
オリオンビールからは「いちばん桜PREMIUM」という桜のビールが発売されています!
オリオンドラフトと飲み比べてると、桜の花の塩漬けが使われているからか、塩気を強く感じました。
色合いからも、味の強さが伝わるかと思います!
フルーティさは控えめですが、麦の旨みが詰まっていて、個人的には好きな味でした!
どちらかというと辛口のお酒が好きな方におすすめです。
クラフトビール〜春が来たら絶対飲まなきゃ編〜
サンクトガーレン「さくら」
春といえば、これでしょう!!
桜の花と葉っぱ、それに隠し味として酒米が使われています。

味わいは、ずばり「桜餅」!!
このビールを飲んでいれば、恋柱の蜜璃さんも髪の色が変わることはなかったかもしれませんね。
田沢湖ビール「桜天然酵母ビール 桜こまち」
日本で初めて、桜の樹から採取した酵母を使って造られたビールです!
桜の葉や花びらは使用されていないので、さくらの主張はさほど強くありません。
余韻にふんわりと香る桜の香りに、春らしい上品さを感じます!
富士桜高原麦酒「さくらボック」

こちらも見逃せません、言わずと知れたさくらボックです!
スタイルは「ドッペルボック」
麦芽を大量に使用し、長期熟成させた「ボック」の、さらに強いバージョンです!
アルコール度数は8%と高め。
修道士が断食中に飲むものなので、とても栄養価が高いのも特徴です!
ドッペルボックが春に作られるビールだから「さくらボック」という名前になったそうですよ。
4月初旬といえば、日本では桜の季節ですが、西洋では復活祭前の断食期間なんですね。
富士桜高原麦酒さんはビアフェスで「うちはドイツの純粋令に則っているので、桜などの副原料も使わないんですよ」と話されていました。
つまり、桜の味はしないということです!
まったりと濃くて麦の旨みがしっかりとあり、まろやかな口当たりのうまいビールです。
網走ビール「桜DRAFT」
日本の地ビール第1号のひとつである網走ビール。
真っ青な「流氷DRAFT」や、きれいな緑色の「知床DRAFT」などのカラフルなビールで有名ですね。

そんな網走ビールの春限定も、美しい色合いです!!
TwitterやInstagramで投稿したところ、「きれい」「かわいい」などのコメントをたくさんいただきました!
味わいは網走ビールらしく、軽くてすっきりとしています!
ふわっと桜餅の香りがするのがなんとも愛らしいビールです。
いわて蔵ビール「桜嵐IPA~Pinktyhoon~」
ベースのビールは、モルトもホップもはっきりとしたIPA。
ホップましましでちょっとアルコール度数も高めですね。
そのホップ投入のタイミングで、同時に桜の葉も入れているので、とても華やかな甘い香りが広がります!
味わいはモルトと旨みと、ビールらしいほろ苦さの高バランス。
今年は2000本の限定醸造だそうなので、気になった方はお早めにお買い求めください!
↓こちらで購入できるそうです!
https://www.sekinoichi.com/fs/sekinoichi/c/SakuraBeer
春になったと思ったらすぐ初夏が来ちゃう!
大手メーカーとクラフトブルワリーに分けて、春限定ビールをご紹介しました。
桜を使ったものが圧倒的に多かったですね。
気になったものがあれば、ぜひお早めにお買い求めください!
春限定ビールが手に入る期間は短いですからね。
夏がくる前に、春を謳歌しましょう!!!