毎日寒い日が続きますね。。
風邪などには本当にご注意ください。
こうも寒い日が続くと、大好きなビールを飲んで心身ともに回復したくなりますね。
皆さんの一番好きなビールはなんでしょうか??
ランビックの記事でも少し触れましたが。
私は全てのビールを平等に愛していますが「特に好きなスタイルはなんですか?」と聞かれたら
「強いて言えば、ランビックとラオホです」
と答えるようにしています。
すると大抵「変態ですね」と言われるので、褒め言葉として受け取っています!笑
ランビックの変態性魅力はご紹介したので、今回はラオホの魅力について語りたいと思います!
最初は飲みにくいかもしれませんが、おいしさに目覚めてしまったら抜け出せない!!!
まさに沼!!!
病みつきになること間違いなしの燻製ビールについてご紹介します!!
燻製ビールとは?
「ラオホ」とは、ドイツ語で「煙」という意味です。
煙で燻した麦芽を使ったビールを「スモークビール」と呼び、ドイツのバンベルクで伝統製法で作られたスモークビールを「ラオホビア」と呼びます。
ただし!!
ドイツ以外で作られていても、ラオホビアを名乗ることがあります。
日本のブルワリーさんで言えば富士桜高原麦酒さんや、田沢湖ビールさんのラオホは有名ですね!
どちらもおいしいです!
バンベルクの伝統製法とは、
“3年寝かせたブナの木で1日以上燻製する”
ということです!
サクラチップやヒッコリーなど、ブナ以外で燻製したものはラオホとは呼ばれません。
昔、brewdogとデュポン醸造所がコラボして作った、ピート(泥炭)で燻したホッピーなセゾンを飲んだことがあります。
そりゃあもうバッチクソにおいしくて、以前は苦手だったピート系のウィスキー(正露丸ぽいやつ)が好きになってしまいました。
とまぁ、燻製ビールにもいろいろありますが、まとめると
ラオホとは
・ドイツのバンベルクで作っているもの=正真正銘のラオホ
・バンベルク以外で作られている、ブナを使った燻製ビール=スモークビール(ラオホと書かれていることも)
・ブナ以外で燻製したビール=スモークビール
となります!
どうして燻製したの?
“その昔、ビールを醸造していた修道院が火事になってしまった。幸いモルトは全焼しなかったが、煙で茶色くくすぶってしまった。捨てるのがもったいなかったので、そのままビールに使ってみたところ、今までにない素晴らしいビールができた”
という伝承が残っています。
しかし、私は違った見方もしています。
まずはこちらをご覧ください。
麦は成長したいから芽を出しています。
高温で乾燥させて、その芽の成長を止めないと、ビールは作れません。
今は低温で焙燥する機械がありますが、昔は火で炙っていたと思われます。
その際、多少の焦げ感や煙っぽさはどうしてもついてしまったでしょう。
さらに、燻製して乾燥させ、食糧を長もちさせるという技術は遥か昔からありました。
燻製したら、新鮮な瑞々しさとは違う、新たなおいしさが出てくることもわかっていたでしょう!
いつの時代も酒呑みはいるものです。
多少煙くなったビールに対して、「もっともっと煙の匂いをつければ、さらにおいしくなるのでは?」と考えても不思議はありません!
偶然の産物か、「うまい」を求める酒呑みの執念か。
真偽の程はわかりませんが、ここにおいしい燻製ビールがあることに感謝です!!
ラオホの代表銘柄
ベースのビールがラガーであれエールであれ、モルトを燻していれば「スモークビール」です。
つまり、いろんなスタイルとの掛け算が楽しめるというわけです!!
今回は「これだけは絶対に飲んでほしい!!」な厳選2銘柄をご紹介します!
シュレンケルラ ラオホビア メルツェン
バンベルク生まれ、正真正銘のラオホです!
シュレンケルラとは、「千鳥足」という意味のフランケン地方の古い言い方です。王冠とラベルの酔っ払いがかわいいですね!
はじめてシュレンケルラメルツェンの樽生を飲んだときは、あまりのうまさに感動して絶句してしまいました。
後にも先にも、あんなにおいしいラオホには出会っていませんし、あれほどの感動は数えるほどしかありません。
当時はドイツビール屋に勤めていましたので、店長に激押ししてシュレンケルラメルツェンを常時取り扱いにしてもらいました!笑
本物のラオホであり、最も出会える機会も多いと思いますので、これだけは是非飲んでいただきたいです!!
シュレンケルラはメルツェン以外のラオホたちもおいしいのでおすすめです!
富士桜高原麦酒 ラオホ
出ました!「何作ってもおいしい」で有名な富士桜高原麦酒さん!
そのおいしさの秘訣は
富士桜高原のおいしさの秘訣
・富士山の北麓 標高1000mの豊かな自然の中で取れる、良質な軟水
・『ビールには麦芽、ホップ、酵母、水のみを原料とすべし』という、ドイツのビール純粋令に則った製法
にあります!
ラオホもドイツ生まれのビールだから、“軟水×純粋令”の製法が良いんですね。
シュレンケルラと比べると、飲み口が軽やかでキレ良く感じます。
はじめて飲んだとき、日本でもこんなにおいしいラオホが作れるのかと感動したのを覚えています。
はっきりとした燻製の香りと、飲み飽きないバランスの良さが絶品の銘ビールです!
一度飲んでみてほしい!もし、ラオホがおいしいと感じたら・・・?
何度もお伝えしておりますが、そもそもお酒が好き、おつまみが好きという方でない限り、最初からおいしいとは感じないかもしれません。。
逆に言うと、最初からおいしいと思った方!!
ビアギークの素質があります!!!!!友達になりましょう!!
もし最初は「好みじゃないな」と思っても、5年後にもう一度試してみてください!
大人の階段を登っているかもしれませんよ!!
そして、一度はまったら抜け出せない、底なし沼の魅力がラオホにはあるのです!
少しでも興味を持たれた方は、恐る恐るでも沼に片足を入れてみてくださいね!!
それでは次回は、ラオホに合うお料理とのマリアージュをご紹介します!次回もお楽しみに!!