冷え込みが厳しくなってきましたね〜。
秋、過ぎ去るの早すぎませんか?と思ってたらもう12月も中ごろに差し掛かってましたw
もっと過ごしやすい時期が長かったらいいのに。と毎年思ってた事をまた今年も思ってから思い出してます。笑
さてさて、寒くなってくると、温かいお料理&コクのあるビールの出番です!
今回は、まじインスタ映え!ジャケ買い不可避!!なビールと、そのマリアージュをご紹介します!
早速ビールからご紹介しますね!
銀河高原麦酒 小麦のビール

銀河高原ビールは1996年、東日本ハウス株式会社を設立した中村功が岩手県沢内村の村興し事業として始めました。
岩手県沢内村は豪雪地帯で、清冽な天然水が豊富な環境であり、また気候もドイツのバイエルン地方に似ているため、醸造所を作るのに適しているということで、醸造所が作られました。
名前の由来は銀河とは「夢とロマン」を、高原とは「天然の名水」を表している、という公式発表ですが、実は創業年が宮沢賢治生誕100周年にあたる年であったから「銀河高原ビール」と名付けたとも言われています!

銀河高原麦酒はドイツ・ミュンヘンの6大醸造所のひとつである「アウグスティナー醸造所」をベンチマークとしていて、ブラウマイスター(醸造責任者)をドイツから呼び寄せていますし、設備もレシピもドイツ式(ビール純粋令)を採用しています。
現在ではヤッホーブルーイングの完全子会社となり、沢内村の醸造所も閉鎖されました。
『ペールエール』や『そよ風のケルシュ 』、『白ビール』もおいしかったのですが、今はヴァイツェンである『小麦のビール』しか製造されていません。。
しかしその『小麦のビール』は、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、デイリーヤマザキ各コンビニに置かれています!
間違いなくもっと日本人の身近なヴァイツェンと言えるでしょう!
小麦のビールは、バランスの取れたヴァイツェンです!
突出して重くもなく軽くもなく、安定しておいしく飲めますね。
クセもないし、ヴァイツェンらしいフルーティさもしっかりあるので、ビールの苦手な方や、「お酒デビューはかわいいのがいい!」という方にもおすすめです!!
これだけ優秀なヴァイツェンがコンビニで買える日本、素晴らしいです。
そんな銀河高原 小麦のビールに合わせるお料理は!?
んな『銀河高原麦酒 小麦のビール』と合わせるのは……

サーモンのクリームペンネでございます!!
こちらのお料理は、“フルコースを全部ビールで”がコンセプトのイベントの、記念すべき第1弾でお出ししたものです!
当時のビールは現存する世界最古の醸造所、ヴァイエンシュテファンのへーフェヴァイスをご用意いたしました。
しかしながらこのご時世、海外のビールが入りにくくなっていること、しっかりドイツ式で作られているうまいヴァイツェンが日本にもあることから、今回は銀河高原麦酒でご紹介しました。
いやでもほんと、実に合う!!
色合わせ的にもばっちりだし、どちらも主体は小麦なので、もちろん合わないはずはないんですが。
クリームのコクと、小麦のビールのフルーティさが共鳴して、深みが増幅していきます。
サーモンの塩気と脂も、ビールの爽やかさを引き出してくれます。
スパゲティのパスタも合うと思いますが、もっちり感があってより“小麦”を感じられるペンネの方がいいですね。
食べ応えがほしい方は、粉チーズをたっぷりかけるのもおすすめです!
雪の降る寒い夜、温かいものを食べたい日、トナカイのかわいさに癒されたいときにぴったりのマリアージュです!
うまいヴァイツェンがすぐそばに存在する幸せ!
途中でも書きましたが、こんなおいしいヴァイツェンがコンビニで買える日本になるとは、10年前は想像もしていませんでした。
この小麦のビールを見ると、「叶わない夢はないんだな」といつも元気をもらっています。
改めてブルワリーさん、酒屋さん、小売店さん、それぞれの「売ろう!」と決断した偉い人たちと現場で頑張る全ての方、そしてビールを飲んでくれるあなたに、心から感謝します!
一緒にビール大国日本を作っていきましょう!!
また、他のヴァイツェンのマリアージュもございますので、そちらもぜひチェックしてみてください!
-
富士桜高原麦酒 シュバルツヴァイツェン×燻製鯖のサラダのマリアージュ
富士桜高原麦酒シュバルツヴァイツェン クラフトビール「富士桜高原麦酒シュヴァルツヴァイツェン4本セット」 created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング ...
続きを見る
-
パウラナー ヴァイスドゥンケル × ビーフシチューのマリアージュ
パウラナー ヴァイスドゥンケル ★ドイツビール★パウラーナーヘフェヴァイス ドゥンケル500mL【即日発送可】 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング そんなパウラナー ヴァイスドゥンケル ...
続きを見る
-
関西ビアギークの初秋と言えば!そう!!「桃ヴァイツェン」
関西圏以外の方には馴染みがないかもしれませんね。 まずは“桃ヴァイツェンはなぜ制覇しなければならないか?”から説明しましょう! 桃ヴァイツェンとは? と、桃の種類違いで順次発売されていきます。 もちろ ...
続きを見る